【募集終了】地方におけるスタートアップを考える。

令和7年7月25日(金)大分開催

福岡のスタートアップシーンを牽引してきた3名をゲストに迎え、スタートアップコミュニティの誕生から発展までの歩みを、パネルディスカッション形式で紐解きます。
福岡におけるスタートアップコミュニティがどのように生まれ、行政やレガシー企業とどのように関わってきたのか。そして、今後エコシステムとしてどう形成していくのか、それぞれの視点から語っていただきます。

講師

・株式会社ヌーラボ 代表取締役 CEO 橋本 正徳氏
・ブランコ株式会社 代表取締役 山田 泰弘氏
・株式会社サイノウ 代表取締役 CEO 村上純志氏

<株式会社ヌーラボ 代表取締役 CEO 橋本 正徳氏>
1976年福岡県生まれ。福岡県立早良高等学校を卒業後上京し、飲食業に携わる。劇団主催や、クラブミュージックのライブ演奏なども経験。1998年、福岡に戻り、父親の家業である建築業に携わる。2001年、プログラマーに転身。2004年、福岡にて株式会社ヌーラボを設立し、代表取締役に就任。現在「”このチームで一緒に仕事できてよかった”を世界中に生み出していく。」ために、Backlog、Cacoo、 Nulab Passを開発・運営中。また、福岡本社のほか東京、京都、 ニューヨーク、アムステルダムに拠点を持ち、世界展開に向けてコツコツ積み上げ中

<ブランコ株式会社 代表取締役 CEO/CCO、アートディレクター 山田 泰弘氏>
福岡市生まれ。インテリアデザイナーなど多様な職種を経て、2006年にデザイン会社ブランコ株式会社を設立。企業ブランディングを軸に、ウェブデザインやグラフィックデザインを強みとして事業を展開している。 また、福岡のIT・クリエイティブコミュニティにおいても中心的な役割を担い、2011年には「明星和楽」を立ち上げ、Fukuoka Growth Nextのブランドマネージャーを務めるなど、多方面で活動を続けている。

<株式会社サイノウ代表取締役CEO 村上純志氏>
株式会社サイノウ代表取締役CEO 。元エンジニア出身。エンジニアカフェ 業務遂行責任者、CO-DEJIMA 業務遂行責任者。J-Startup Kyushu 推薦委員。中小機構 九州本部 中小企業アドバイザー(スタートアップ)。 平成25(2013)年には福岡市の「Startup Cafe」に立ち上げから参画[〜令和6(2024)年3月]。
平成28(2016)年、株式会社サイノウを設立。
平成29(2017)年には福岡市の「Fukuoka Growth Next(FGN)」に立ち上げから参画[〜令和6(2024)年3月]
令和元年(2019)年には「Engineer Cafe」を立ち上げ。
令和4年(2022)年には長崎市に位置する「CO-DEJIMA」の運営を引き継ぐ。

イベント概要

開催日時

令和6年7月25日(金)
 18:00~19:00  講演・パネルディスカッション(受付/17:30~)
 19:00~20:00 参加者交流会

開催場所

H COFFEE&WORK
〒870-0046
大分県大分市荷揚町2−3 1F(google map)

定員

20名(先着順)